やつしろAI案内
Language
日本語
English
한국어
简体中文
繁體中文
リンク:
ホーム
AIコース作成
モデルコース
スポット
グルメ
マップ
←
TOPへ戻る
やつしろの見どころ一覧
日奈久温泉神社
日奈久エリア
歴史・文化
見晴らしがよく、春には桜の名所として、夏には不知火の観望所としてにぎわいます。
基本情報
住所
熊本県八代市日奈久上西町401
マップ
周辺スポットを見る
近くのスポット
火流の彩(ひなぐのいろ)
6000本以上の竹灯籠が、一本一本に願いを込めて灯りがともされ、温泉神社へ登る参道から温泉神社まで並べられます。 参道中腹にあるイベント広場では、日奈久六郎太鼓の演奏やカウントダウンなども行われます。
日奈久 お告げの石
温泉神社の一番左手の御社には『お告げの石』が安置されています。 1409年、神(市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)のお告げにより日奈久温泉を掘り当てる場所を示したとされる石です。
旅館 幸ケ丘
泉質が自慢の自家源泉。家族湯有り。
日奈久温泉
今から約600年前(1409年)浜田六郎という若者が父親の刀傷を癒そうと神に祈ったところ、 夢でお告げがあり教わったところを調べてみると、温泉が湧き出ていたと伝えられています。 江戸期には八代藩主の御前湯となり、平成21年には開湯600年を迎えた伝統の湯処です。 現在も歴史を感じさせる街並が往時の面影を伝えます。
日奈久 おはぎ_千扇 (チセン)
日奈久温泉にあるバー千扇のおはぎは地小豆で豆から炊いた漉し餡が自慢。 もち米をこし餡で丁寧に包んだ手作りおはぎは、午前中に売り切れる人気商品です!
新湯旅館
予約のみ施設利用の営業。
日奈久温泉センター「ばんぺい湯」
日奈久温泉センター ばんぺいゆ は、八代市が誇る「日奈久温泉街」の中でも特に人気のある公共温泉施設。その名の通り、世界最大級の柑橘「晩白柚(ばんぺいゆ)」をモチーフにした大浴場のドーム型天井が印象的。内湯・露天風呂・サウナを完備し、地元の人から観光客まで幅広く親しまれています。美人の湯として知られるやわらかな泉質に、心も体も癒されるひとときを。
日奈久ちくわ焼き体験
新鮮で生きのいい白身魚をふんだんに使った日奈久名物「ちくわ」! 口にすると弾力のある触感と海の香りが広がります。 その焼き立てをぜひご賞味ください。 【備考】 催行人数:1名~ 所要時間:約30分
松の湯
開湯600年の歴史ある温泉街に佇む小さな公衆浴場。 明治元年に建てられた佐敷警察署 日奈久分署の建物を昭和6年に購入し、浴場を作って営業を始めたのが松の湯の始まりです。 その後、改装工事を行いましたが、脱衣所と浴室が一体となった昔ながらの造りはそのまま。さらに、柱や休憩室の天井には、明治から歴史を刻み続けてきた木を再利用。とてもレトロな公衆浴場です。 時間がゆっくりと流れる日奈久で、癒しのひ...
鏡屋旅館
創業明治20年、のんびりゆったり湯治宿。
スポット一覧に戻る