やつしろAI案内
Language
日本語
English
한국어
简体中文
繁體中文
リンク:
ホーム
AIコース作成
モデルコース
スポット
グルメ
マップ
←
TOPへ戻る
やつしろの見どころ一覧
ニッケ玉_松永製菓
日奈久エリア
その他グルメ
日奈久名産味自慢のニッケ玉です。
爽やかなニッケの香りの味わいはお土産におすすめです!
基本情報
住所
熊本県八代市日奈久下西町459-15
料金
1個100円~
お問い合わせ
名称:松永製菓
電話番号:0965-38-0642
マップ
周辺スポットを見る
近くのスポット
浜膳旅館
昭和懐古の街並みで有名な600年の歴史を誇る日奈久温泉にある浜膳旅館。掛け流しの温泉が全室についたレトロ浪漫な湯宿。 浜膳旅館は、全室に備えられた半露天風呂で、掛け流しの天然温泉を二十四時間いつでも好きな時に堪能していただけます。 旬の地元食材を使った豪華な会席料理も宿の名物。和みの和室で温泉三昧にふける、至福の“和”と“癒し”のひと時をお過ごしください。
松の湯
開湯600年の歴史ある温泉街に佇む小さな公衆浴場。 明治元年に建てられた佐敷警察署 日奈久分署の建物を昭和6年に購入し、浴場を作って営業を始めたのが松の湯の始まりです。 その後、改装工事を行いましたが、脱衣所と浴室が一体となった昔ながらの造りはそのまま。さらに、柱や休憩室の天井には、明治から歴史を刻み続けてきた木を再利用。とてもレトロな公衆浴場です。 時間がゆっくりと流れる日奈久で、癒しのひ...
不知火ホテル
当宿は「ホテル」とは名乗っていますが、あくまで和風旅館として日々営んでいます。 館内を暖かく、歴史ある古民具調の小物を用いて趣を出し、日奈久600年の歴史や町並みに沿うように。 お風呂は二つの異なるお風呂をご用意しています。 時代を感じさせる岩蔵風呂に、幻想的なガラスブロックに包まれた大理石風呂。 お好きな方で日奈久の湯をご堪能ください。 また、八代市の名物であるトマトを使った「満月揚げ」は...
鏡屋旅館
創業明治20年、のんびりゆったり湯治宿。
武士屋旅館
加温なしの自家源泉。湯治も可。
ホテル潮青閣
全室不知火海を望み、沈む夕日を眺められる天然温泉のお宿です。
日奈久丑の湯祭り
今から約600年前に日奈久温泉が発見された日が土用丑の日だったことから始まったと言われているお祭りです。 この日に入浴すると効き目が千日分に相当すると言われています。
新浜旅館
のんびりゆったり気兼ねなく。
日奈久 おはぎ_千扇 (チセン)
日奈久温泉にあるバー千扇のおはぎは地小豆で豆から炊いた漉し餡が自慢。 もち米をこし餡で丁寧に包んだ手作りおはぎは、午前中に売り切れる人気商品です!
日奈久温泉 金波楼
2010年8月、金波楼は、創業100周年を迎えました。今から600年ほど前、1409年(応永16年)に発見された熊本県最古の温泉であり、湯治場として栄えてきた日奈久温泉とともに歩んできた木造三階建ての宿です。 金波楼の名前は、見晴らしの良い三階から、八代海に沈む夕日に映えた金色の波が展望できたことに由来しています。 木造3階建て旅館の密集する町並みの中で、もっとも大きく贅をつくした旅館として...
スポット一覧に戻る