やつしろAI案内
Language
日本語
English
한국어
简体中文
繁體中文
リンク:
ホーム
AIコース作成
モデルコース
スポット
グルメ
マップ
←
TOPへ戻る
やつしろの見どころ一覧
市房ダム湖
スポット
水上村の中央に位置する市房ダム湖は、桜や紅葉の名所。温泉の前後にのんびり散歩して!
基本情報
住所
熊本県球磨郡水上村
お問い合わせ
名称:水上村産業振興課TEL:
電話番号:0966-44-0314
マップ
周辺スポットを見る
近くのスポット
久連子古代の里
久連子は、通称「五家荘」と呼ばれる地域のひとつの集落です。 平家落人の山里の暮らしを伝承する資料館では、県指定天然記念物であり久連子古代踊りの笠に羽が使われている久連子鶏の飼育と展示が行われています。 また特産品の加工販売所、村花である石楠花の育苗と販売の施設も隣接しています。
久連子古代踊り
国選択無形重要文化財です。壇ノ浦の戦いで破れた平家の落人達が、都を偲んで舞ったと言い伝えられる踊りです。
民宿 山女魚荘
民宿 山女魚荘は標高730mにある民宿です。山女魚荘が昔ながらのおもてなしをさせていただきます。 自然を活かしたヤマメの養殖と野性味あふれるジビエ料理が自慢です。 (ジビエとは、食材にするために狩猟によって捕獲した野生のイノシシやシカなど) ヤマメとジビエを中心とした四季折々の山菜が、彩りを添える手作りの品々が並びます。 眺めの良い手作りの丸太風呂、新設の離れも好評です。 季節を変えて、また...
お食事の館 天領庵
九州山脈800~1300米の大自然に育つ山菜と、日本三大急流の支流、川辺川上流に育つヤマメを豊富に使った料理。 そして昔から伝わる手打ちそば。 その外田舎ならではの料理を御提供いたして居ます
五家荘渓流キャンプ場
川辺川支流の樅木川沿いにあるキャンプ場には、5棟のバンガローをはじめ、常設テント、炊事場も備えており、レンタル類も充実。美しい渓流での水遊びや魚釣りなど、思い思いのスタイルでキャンプが楽しめるのが魅力です。
樅木の吊橋
以前は児童の通学路などの生活のためのかずら橋でしたが、昭和63年に観光用として地元の杉や栗の木を使った2つの親子橋となっています。。上段にあるのが「あやとり橋」で橋長72m、高さ35m。下段にあるのが「しゃくなげ橋」で橋長59m、高さ17mです。駐車場、休憩所、遊歩道などが整備されていて園地化されています。新緑や紅葉などの観光のシーズンには多くの観光客で賑わいます。
樅木山荘
高台に建つ樅木山荘は、豊かな自然に囲まれた眺望の良さと、山の幸を生かした昔ながらの料理で喜ばれています。食材には新鮮なヤマメ、猪、鹿、山菜をはじめ、わが家の畑で育てた野菜を使用。素材が引き立つ薄味を心がけています。グループでの小旅行やハイキングなど、お泊まりから食事まで気軽にご利用ください。
神楽(樅木、岩奥、本屋敷、葉木)
宮崎県高千穂神楽が元祖とされ、壇ノ浦に敗れた平家の残党が源氏の追討を逃れて住み着いた宮崎県椎葉村(しいばむら)の向山地区から山ひとつ隔てた樅木地区に伝わったといわれています。
五家荘平家の里
平家落人伝説を今に伝えるロマン溢れるテーマ施設です。 豊かな自然に囲まれた園内には、展示品や映像、人形パビリオンなどで平家の歴史を紹介している「平家伝説館」、 神楽やイベントが行われる「能舞台」などが点在しています。 ※当施設が縁結び大学にて紹介されました。
五家荘(ごかのしょう)
八代市街地から車で約2時間、宮崎県との県境にほど近い「五家荘(ごかのしょう)」は、周囲を標高1300~1700メートル級の山々に囲まれた秘境の地です。伝説によると、壇ノ浦の戦いで敗れた平清盛の孫、清経は追討を逃れこの地にたどり着き、5本の矢を射って仁田尾、樅木、椎原、葉木、久連子の集落に住居を決めたという。その5つの集落を総称して「五家荘」と呼んだのがその由来といわれています。歴史のロマンを...
スポット一覧に戻る