やつしろAI案内

TOPへ戻る

やつしろの見どころ一覧

八代城北の丸跡

八代城北の丸跡1.jpg
八代城北の丸跡2.jpg
八代城北の丸跡3.jpg
八代城北の丸跡4.jpg
八代城北の丸跡5.jpg
八代エリア
歴史・文化

細川三斎が晩年を過ごした場所

八代城の北側に位置する北の丸は、はじめ加藤正方が母妙慶禅尼の隠居所を建て、加藤家改易後は、細川三斎がここに数寄屋と池を築き、庭園整備を進めたとされます。さらに、松井家がこれを継承し、全体に簡素ですっきりとした庭園になっています。
名木「臥龍梅」は、三斎自ら植えたと伝えられます。松井神社は、松井家初代康之と二代興長を祭神として、明治14年(1881)に創建されました。
戦国乱世を生き抜き、妙見祭を再興するなど、八代の歴史と文化に大きな影響を与えた細川三斎が晩年を過ごした地として、もっと知られるべき場所です。

基本情報

住所 866-0865 熊本県八代市北の丸町2-25

マップ

近くのスポット

スポット一覧に戻る