やつしろAI案内

TOPへ戻る

やつしろの見どころ一覧

光徳寺

LINE_ALBUM_歴史と文化_250925_1.jpg
LINE_ALBUM_歴史と文化_250925_2.jpg
LINE_ALBUM_歴史と文化_250925_3.jpg
八代エリア
歴史・文化

"天正15年(1587) 明が海士江村に創建し、現在地に移ったのは寛文元年(1661)。の先祖は後醍醐天皇の忠臣名和長年で、名和氏の「帆掛け船」紋がいたるところに使われています。
現在の本堂は、東本願寺第 8代講師易行院法海の建立。とんち話で有名な彦一塚があります。明治10年(1877)西南戦争では、官軍の本陣となり、明治29年(1896) には現在の八代高校の前身である済々黌八代
分が置かれました。真宗大谷派。"

基本情報

住所 〒866-0857 熊本県八代市出町8−8

マップ

近くのスポット

スポット一覧に戻る