寛永13年(1636)細川三斎の家臣小山伊左衛門が創建。本寺の鐘は、慶長19年(1614)三斎が織田長の33回忌に作らせたもので、もと泰巌寺(→5)にあったもので、鐘の音は美しく、除夜の鐘は必聴。本堂には、松井家の御用絵師による見事な天井画(雲竜図)もあります。浄土真宗。